ケムトレイル・資料室 Chemtrail Reference Room | |||||||||||||
|
|||||||||||||
近況 Recent CHEMSKY | |||||||||||||
2013 |
|||||||||||||
3月
|
3. 2 (土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士宮(1-1〜1-5)/北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
晴天だが、北富士は強風が吹き荒れた。 天気図を確認すると、昨日3/1に北日本の日本海側にあった低気圧は太平洋側に移り、台風並みに発達していた。 北海道では5名の方が吹雪に埋もれて亡くなった。 やはり、痛くてならない── 1-:浅間大社の白梅の咲き初めと、ツバキ(1-5)。 2013. 3. 6 |
3. 3 (日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前線の影響の残る空。ケムトレイルの影響を受けた雲のようだ。 大気圏の低層から高層まで、あらゆる雲が見られる。 1-1、-2 が北西〜北の空。3が北北東、4が北東とひと続き。巻雲〜巻積雲が印象的。 4-2の巻層雲は波打っている。今の「科学」としては「巻積雲に移行中」と説明するのだろう。しかし、それは可視現象を見た目で分類したにすぎない。 5-は北の空で、1から30分後。いわゆる積雲が流れ込んできた。 この日、北海道の太平洋沖にはさらに発達した低気圧が居座り、雪嵐を激化させたようだ。 2013. 3. 6 |
3. 4 (月) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
富士からよく発生する積雲〜層積雲が見られる。 層雲〔そううん〕は学名が stratus【ストラートゥス】で、ラテン語 の strātus 〔ストラートゥス〕は「広げられた、覆〔おお〕いもののある」の意。低層雲に属する。 2:西北西の空。山並みは1,500〜約1,700メートルで、撮影地点は約860メートル、山にかかる雲は下端が1,500メートルほどだろう。 2013. 3. 7 |
3. 5 (火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1-:下弦の月。 2:航跡のないジェット機。やや飛行高度が低いか? 3:いつも朝、同じ時刻に来ているヒヨドリ。今日もバナナやリンゴの芯を食べにきている。 4:昨夕からハラハラと舞い落ちていた氷の粒。層雲の氷の粒が大きくなって下降し、地上に触れたもの。このような氷の粒で、雲の下が白くかすむこともある。 今、飛散ケムを含まない雲はほとんどないのではないか……。 5:昨日の層雲は一通り去っているが、空気はやや白くかすむ。霧氷のようなものか、昇華した雲核か、雲の中を浮遊していたエアロゾルか。いずれにせよ、散布物の影響は十分に感じる。 6:2機のヘリが頭上を低空飛行したうちの後ろの1機。この地に来て初めてのことだ。この場所に飛来すること自体珍しい。まして、いつも写真を撮っているこの場所のこの時間。──判断は保留。 7〜9:夕刻。まだ、少し白くかすんでいる。7は南、8は西、9は北。 |
3. 6 (水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
晴天なるも、大気がやや白い。
2:珍しく、北方向の山並みの先に三重に重なる雲が浮かんでいた。この方向を地図で調べると寺社がけっこうある。中でも、猿田彦大神をお祀りした神社が印象に残る。 2013. 3. 9 |
3. 7(木)──久々の大量散布 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自然現象的には晴天(〜快晴)のはずだが、写真2のような、すでに拡散した散布痕があった。 3、4で確認されるように、山々は白くかすみ、大気は白濁している。すなわち、夜間や未明の散布があった結果である。 5は正午過ぎの空で、早朝から散布は続いていたようだ。5-1はケムトレイルの拡散痕である。確かに「飛行機雲による巻積雲」ではあろうが、異常事態の認識や原因追及は、悲しいことに、ある者たちはできない。なぜなら、いまだに「心(mind)」が本来の人類として十分に、完全に機能していないままだからである。 6-:この拡散痕の横を、別の旅客機型ジェット機が散布していった。 7:北の空に広がる、ケムトレイルの時間の経った拡散痕。 夕方は、ケムの大量散布でひどい空になっていた。ひさびさに見る。 2013. 3. 10 |
3. 8(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昨日の大量散布の影響が残っているうえに、さらに撒き足しているようだ。 ふと、また雪嵐か……と感じた。 闇の表出がさらに加速するか── 2013. 3. 10 |
3. 9 (土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
富士宮/北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
晴れ。
1-1、-2は浅間大社の白梅。1-3、-4 は淡いピンクに色づく樹種。 7:北富士の畑のホウレンソウ。 2013. 3. 10 |
3. 10 (日) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
午後に少し雨がぱらついた。 暖かい日が数日続いた。 関東で煙霧が発生したとのこと。風がほこりを舞い上げたから、などと報道が。 2013. 3. 11 |
3. 11 (月) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
東日本大震災より2年──
このところ富士に静けさが漂う。 2013. 3. 12 |
3. 12 (火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
河口湖の水位がかなり下がっているとの情報がWEBに上がっているようだ。その度合いのほどはまだ確認していないが、かなり低下しているのは事実である。 とりあえず、本日の河口湖の写真から2枚(写真3と4)── 写真4の、画面右下の、奥の方の湖岸で水位低下がわかる。 3. 12 快晴。 3. 13 |
3. 13 (水) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
早朝、すでに空には幾多のケムトレイルが広がり、さらに散布が重ねられ(写真1)、散布は午後まで続いた(写真2)。 3:河口湖の南側から。 4:北の湖岸からの光景。 5:夕方の雲。 7:夕方、頭上を覆う積雲〜層積雲。 8:晴れた夜空の月。 富士が動いた。数日前の静寂とつながるものだと感じられてならない。 2013. 3. 17 |
3. 14 (木) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
早朝から曇り空。午後から霙〔みぞれ〕がぱらつく。ちなみに、予報は曇りのち晴れ。 積雲〜層積雲ゆえ、富士は見えず。 2013. 3. 17 |
3. 15 (金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1:早朝、雲に覆われ、富士は見えない。
2:昨日の
3:ほどなくして雲が晴れてきても、富士はまだ見えない。 4:西湖〔さいこ〕 6:セノウミと読む。水に
2013. 3. 17 |
3. 16 (土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士/富士宮
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1:快晴。大気は白っぽい。富士山の西側を走ったときは、ふもとがかなり白くかすんでいた。
2:浅間大社の境内に咲き始めた桜のつぼみを食べる
3:同所境内のしだれ桜。 4:同所敷地内(本殿裏)に咲くスミレ 。 5:北富士。夕闇降りる。(若干ピンボケ) 2013. 3. 18 |
3. 17 (日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道志〜北富士
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終日、激しいケム散布にしてケム空。大気も異様なまでの白さ。
1:山梨と神奈川との県境あたり。 2013. 3. 18 |
3. 18 (月) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
ほぼ終日、強風。午後から強風と小雨、夜半は強風と強雨。 ただの春一番とは思えない。このところこのような強風・突風がよくある。 2:電線の先には必ず原子力発電所がある。その器のなかで、地球と地球外の、幾多の世界や命が破壊され続けている。 |
3. 19 (火) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夜間散布を撮影── 大雨後、早朝は比較的すがすがしかったものの(写真1)、すぐに大散布が始まり、夜間まで続いた。 2:富士の背景に幅広く幾重にも広がる、尋常の意識とは思えないトレイル。 幼く、進歩ができていない、闇の者たちの心。その、闇由来の心は日常でも遭遇する。 明日は春分。 |
3. 20 (水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春分──見たこともないような形のものを含め、壮大な雲があちこちに様々に現れていたが、撮らなかった。富士の上にも、何かのエネルギー体であるかのような巨大な雲が浮かんでいた。人々の心や、地の神々の御心のような気も感じられた。
1:早朝の西。谷あいに雲がたれ込めている。西湖方面は深い霧か雨だろう。 |
3. 21 (木) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
午後まで快晴。ただし、薄く、白っぽくかすんでいる。 夕方近く月が真上に浮かんでいたものの、西から雲が流れてきていた。夜にかけて曇りで見えなくなった。 夜間、月の見える瞬間があったが、撮り損ねた。 1は南、2は北東。 早朝の気温は3℃だったが、地表には短い霜柱が立っていた。 2013. 3. 21 夜 就寝前、ふと誘われる思いで外に出ると、雲間から月が出ている(写真3)。 2013. 3. 22 / 0:10 |
3. 22 (金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
晴れて寒い。早朝の気温は2.4℃(写真1-1)。葉菜を播種したところも霜でうっすら白くなっている(1-2)。 2- は西の空の積雲。3は南の富士。 夕方、西風に乗って雲が流れてきくる。また、ケム散布も確認。たちまち空は薄雲でおおわれた(写真5)。 5-2ではかすかにハローも見える。 2013. 3. 23 |
3. 23 (土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士/富士宮
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1:早朝より散布。 2:浅間大社、満開のしだれ桜。 3:同所、終盤の椿。地に落ちてなお鮮やか。 4:夕闇の北麓。富士は雲に隠れている。 2013. 3. 24 |
3. 24 (日) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
散布が多い。
1:西。 寒い1日。 2013. 3. 25 |
3. 25 (月) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
朝から、終日、雲におおわれた。 雲は強い霧のように降りて地にかぶさり、地をぬらした。 早朝は、霧の中にプラスチックの融けたような、焦げた薬物のような不快な臭気があった。理由は判らないが、ケム散布時にしばしば遭遇するものだ。 雲の上ではジェット機の音がしていた。 夕方、畑作業を終えてふと見上げると、雲間から頭上にくっきりと月が見えた。 夜間、雲は徐々に切れてきた。(写真2、3) |
3. 26 (火) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
体調に異変が生じた。
深夜、吐き気がし、消化が進んでいないことに気づいた。胃の内容物を意図的に吐瀉して就寝。 正午過ぎには立っていられないほどの脱力感のため、何も食べず、2時間あまり午睡。水だけは飲んだ。 「嘔吐、下痢、26日」でネット検索すると、以下のような記事が出た。
ケムトレイルとの深い関連性が想起された。 今回の私の変調はこのような感染症かどうかはわからない。医者で診察を受けて、ウイルスが発見されればそのように診断されるであろうし、そうでなければカゼなどと言われる可能性もある。 最近、当地で輸送用軍用機(4発プロペラ)の編隊が低空飛行し、薄く黒い筋を引いていたケムトレイルを家人が目撃している。これが今回の私の症状の直接の原因か否か、今回は調べていないため特定できないが、無関係とも言いがたい。(→細菌類の散布の実態についての過去例) 一方、ノロウイルス、サポウイルス、ロタウイルス等による急性胃腸炎と称される現象とインフルエンザに見られる現象(差し支えなければ「作戦」)は、その目的において、またあるときは、手法の点において、一体もしくは一環のものである。 ◆症状に対する対処 私の今回の経過からすると、要点は以下の通り。(ただし筆者は完全菜食者)
2晩でほぼ全快。 今回、今の諸現象へのより深い認識も成就したが、むしろ、身体が自然の動きとともに変化していくのを感じた。 時として、闇の者たちの愚行は、よりよい方向への自覚へと導いてくれることがある。それは、ブレない自由な心と、柔軟で強靭な意志をもつ、静かな自己を意識することによって得られるように思う。 心の自由──真の自由意志を。 1:不調のなかでようやく撮った富士。
2013/3/29, 30, 4/3 |
3. 27 (水) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
日常をこなせるほどに体調は快復。嘔吐はなくなったが、他の症状は多少残る。 あるレヴェルのネガティブ意識や事象を身体的に受けつけにくくなった傾向を感じる。とくに嘔吐感や頭痛となって即座に現れる。 この日は、この高原地域に遅く咲く水仙だけが撮れた。 天候は、雲が多かったと思う。 かなりのエネルギーの動きを感じる。それはどちらかというと浄化のエネルギーである。 ──流れの変化。 2013/3/30 |
3. 28 (木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北富士
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
恒例の年度末散布。 国民から絞りとった大切な大切なお金を、こんなふうに使っていいのか、いつまでも── いいわけがない。 もうたくさんだ……。 体調がようやく戻った。本調子とはいえないが。 2013/3/31 |
3. 29 (金) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
異常な白さ。 異常なにごり。 これがカラダにも心にもきわめて悪いものであることは、もはや誰もがわかることのはずだ。
2013/3/31 |
3. 30 (土) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
富士宮/北富士
|
|||||||||||||||||||||
1:芽吹くカエデ(浅間大社)。あたたかい。 2〜4:河口湖は冷たく深い霧に包まれていた。まるで昨日の大気の汚れを浄化するかのよう……。 4:夕闇の降りつつある中、富士はまったく見えない。 2013/3/31 |
3. 31 (日) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
北富士
|
|||||||||||||||||||||
霧が降っていた。瞬間、雨のように地を濡らす。 夜はさらに深い霧となり、数10メートル先も見えにくく、車のウィンドウも濡れた。 天地の神々に、祈りの方々に、宇宙の方々に、
写真1:施肥した、ダイコンを植えるウネ。 |
Chemtrail HOME |
Copyrights Mamoru Yabe. All rights reserved. |